ゴルフは生涯スポーツと呼ばれることもあり、競技寿命が長いことも特徴の一つですが、幼少期からやっていた人と、30~40代になってから始めた人では、技術や習得スピードに差が出てしまうのは当然のことかもしれません。
アマチュアは、大人になってからゴルフを始める人が大半です。それでも、せっかく始めたなら「上達してスコアアップを目指したい!」と考える人が一般的でしょう。
では、30~40代からゴルフを始めて、一つの目安である「100切り」を最短で達成するためには、どのような練習が効果的でしょうか?
レッスンプロの関浩太郎氏は、以下のように話します。
「年齢にかかわらず、まずショートパットから練習して、徐々に距離を伸ばしていく練習法が効果的だと考えています。私の場合、ジュニアゴルファーをプロにしたいと親御さんからレッスンをお願いされることがあるのですが、最初は50センチのパッティングから練習をさせます」
「50センチのパターが100%入るようになったら、次に1メートルのパターを練習し、それが7~8割入るようになったら、今度は2メートル、その後5メートル、8メートルの距離を2パットで入るように練習します」
「そうすると、早い人で1カ月、時間がかかる人でも3カ月程度で、10メートル以内は確実に2パットでカップインできるようになるはずです」
関氏は、次のステップとして、以下のように話を続けます。
「次に、グリーンの外から8番アイアンの転がしで乗せる練習をしましょう。それができるようになったら、30~50ヤードをアプローチウェッジで打つ練習をし、50ヤード以内を3打で回れるように目指します」
「50ヤード以内の距離は、いわゆるハーフショットなので、その打ち方で7番アイアンやドライバーを打ってみると、飛距離こそ出ないものの、パチンとそれなりに打つことができるはずです。これができるようになれば、100切りは達成できるでしょう」
関氏は「50ヤードまでがゴルフ人生の宝物になるので、集中的に練習しましょう」と話し、このような手順を踏んでしっかり練習に取り組んでいけば、30~40代からゴルフを始めても、半年から1年以内には、高い確率で100切りができると言えそうです。
練習前のウォーミングアップも忘れずに

100切りを目指そうと、熱心にゴルフと向き合うのは良いことですが、忘れてはいけないのが練習前のウォーミングアップです。ケガ防止の観点からも、必ず行うようにしましょう。
ゴルフは、そこまで激しい動きをするイメージがないので「ウォーミングアップなしでも大丈夫だろう」と考える人がまれにいますが、その考えは危険です。
「20代後半くらいまでは、準備体操をせずにドライバーを振っていても、体を痛めることはなかったですが…」と自身の経験を踏まえつつ、関氏は次のように話します。
「実は、ゴルフはボールが一番遠くに飛ぶスポーツで、クラブは体への負担が意外と大きい道具です。特に、年齢を重ねている人は、いきなりフルショットをせず、素振りやハーフショットから始め、徐々に体を温めていきましょう」
ゴルフの練習というと、ボールをガンガン打ち込むイメージがあるかもしれませんが、まずはショートパットから始め、50ヤード以内の短い距離をしっかりと打つ練習こそが効率的な上達につながります。
「100切り」を目指して日々、練習に取り組んでいるゴルファーは、参考にしてみてはいかがでしょうか。
<こんな記事も読まれてます。>
ゴルフ練習方法「とりあえず7番で練習」は間違い!
【動画】ティーショットを成功に導く? 渋野日向子が実践する“ウォーミングアップルーティン”実際の映像
全米女子プロゴルフ協会(LPGA)のインスタグラム(@lpga_tour)
1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/23(土) 17:15:53.55 ID:qe3DVfSgここは100切りに関して百田卓造さまにみんなが教えを乞うスレであります
基本的にみんなが質問してそれに百田様が答える形をとりますが
百田様の意見に異論反論があればどしどし受け付けます 百田様がどんな質問にも答えてくれます
さあ100切ったことある人もない人も百田理論でもっとゴルフを上達させよう!!!
13 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 06:18:58.81 ID:???>>6
凄いスイングだね
俺もこんなに飛ばしたいもんだ
10 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 10:10:09.51 ID:???百田様に質問です
100を切る上で一番やってはいけないことは何ですか?
12 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 12:20:19.73 ID:???>>10
連れていってくれるメンバーさんを喜ばせる事
180ヤードショットの意味は実は深い
18 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 11:37:24.75 ID:???240ヤード飛ぶのに敢えて180ヤード縛りで回るどMを模倣するなんぞ
百田様を愛するモーホーだけだぞ
19 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 12:08:02.22 ID:???>>18
100切ってから言おうな
20 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 13:34:23.64 ID:???モホ田様は嘘つき
最初は180ヤード飛べは御の字とか言ってたが、180ヤードぐらいで良いと思えば200ヤードは飛ぶってすり替え
モホ田様が飛ばないって話しになったら220は飛ぶ、たった220なんかって話しになったら240以上飛ばせるに変わった
しかも青ティですが?のドヤ顔ですわ
再登場した時はモホ田式をアッサリ捨てて、100切り簡単の上から発言
スイング改造否定してたはずが、今ではスイング改造発言ばかり
俺ぐらいだぞモホ田様を敬愛してんのは
22 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 13:52:10.89 ID:???>>20 お前が百田のストーカーだということは分かった
23 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 14:13:56.48 ID:???モホ田様は嘘つき
モホ田式を流布したのち消え、再登場する期間は2ヶ月
たった2ヶ月間で何回100切ったんだよ
毎回100切り当たり前ですが?ドヤ顔ですわ
モホ田様は雲隠れしないで、何回切ったかぐらい毎度報告しろ*ぁ
24 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/27(水) 15:12:36.04 ID:???>>23
お前めちゃくちゃ百田を愛してるんだな 笑
33 名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 22:08:17.65 ID:???332 百田卓造 ◆Rk9o8qGiME 2018/01/07(日) 22:07:18.66 ID:bT8iKFVZ0
>>330
150Yだと良いライなの?
ドライバーで打ってきた所なのに?
ドライバーで置いた地点より
短い距離で刻んだ地点の方が
より良いライを選べるのは
どう考えても事実だろう
それとも240Y飛ばしてさらに良いライに
置けるドライバーショットが無いと
100は切れないわけ?
どんどん100切りの条件が高くなって行くね
練習が大変だーw
34 名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 22:11:39.90 ID:???>>33
334 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/01/07(日) 22:09:01.91 ID:82rMyZdz0
じゃあ残り150から刻めと書いてるお前は何ヤード残しに刻むんだよ?
その時に使うクラブも書いてね
別に屁理屈の後出しはしないから、平坦無風の条件でライは打つ地点も、刻む100~30yまで平坦で良いよ
35 名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 22:18:25.85 ID:???336 百田卓造 ◆Rk9o8qGiME 2018/01/07(日) 22:17:55.98 ID:bT8iKFVZ0
>>334
100Y以内の二回のショットで組み合わせる
にしてもどれだけでも選択肢があるね
100+50Yでもいいし50+100Yでもいい
80+70Yでもいい
ライやハザードを見て選ぶ選択肢は無数にある
クラブ?それこそ選択肢は色々だね
基本はウェッジだけど8Iで100Y打つこともある
すべては状況次第、コース次第だよ
150Yを打てと言われたら自分のスイングと
試行錯誤することになるでしょ
自信もって打てるほどの腕があるなら
初めから100なんて叩かないんだから
それなら刻んでコースと試行錯誤しようよ
その方が楽に100切れるよねどう考えても
基本的にみんなが質問してそれに百田様が答える形をとりますが
百田様の意見に異論反論があればどしどし受け付けます 百田様がどんな質問にも答えてくれます
さあ100切ったことある人もない人も百田理論でもっとゴルフを上達させよう!!!
凄いスイングだね
俺もこんなに飛ばしたいもんだ
100を切る上で一番やってはいけないことは何ですか?
連れていってくれるメンバーさんを喜ばせる事
180ヤードショットの意味は実は深い
百田様を愛するモーホーだけだぞ
100切ってから言おうな
最初は180ヤード飛べは御の字とか言ってたが、180ヤードぐらいで良いと思えば200ヤードは飛ぶってすり替え
モホ田様が飛ばないって話しになったら220は飛ぶ、たった220なんかって話しになったら240以上飛ばせるに変わった
しかも青ティですが?のドヤ顔ですわ
再登場した時はモホ田式をアッサリ捨てて、100切り簡単の上から発言
スイング改造否定してたはずが、今ではスイング改造発言ばかり
俺ぐらいだぞモホ田様を敬愛してんのは
モホ田式を流布したのち消え、再登場する期間は2ヶ月
たった2ヶ月間で何回100切ったんだよ
毎回100切り当たり前ですが?ドヤ顔ですわ
モホ田様は雲隠れしないで、何回切ったかぐらい毎度報告しろ*ぁ
お前めちゃくちゃ百田を愛してるんだな 笑
>>330
150Yだと良いライなの?
ドライバーで打ってきた所なのに?
ドライバーで置いた地点より
短い距離で刻んだ地点の方が
より良いライを選べるのは
どう考えても事実だろう
それとも240Y飛ばしてさらに良いライに
置けるドライバーショットが無いと
100は切れないわけ?
どんどん100切りの条件が高くなって行くね
練習が大変だーw
334 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/01/07(日) 22:09:01.91 ID:82rMyZdz0
じゃあ残り150から刻めと書いてるお前は何ヤード残しに刻むんだよ?
その時に使うクラブも書いてね
別に屁理屈の後出しはしないから、平坦無風の条件でライは打つ地点も、刻む100~30yまで平坦で良いよ
>>334
100Y以内の二回のショットで組み合わせる
にしてもどれだけでも選択肢があるね
100+50Yでもいいし50+100Yでもいい
80+70Yでもいい
ライやハザードを見て選ぶ選択肢は無数にある
クラブ?それこそ選択肢は色々だね
基本はウェッジだけど8Iで100Y打つこともある
すべては状況次第、コース次第だよ
150Yを打てと言われたら自分のスイングと
試行錯誤することになるでしょ
自信もって打てるほどの腕があるなら
初めから100なんて叩かないんだから
それなら刻んでコースと試行錯誤しようよ
その方が楽に100切れるよねどう考えても
コメント