3月2日から行われる「ダイキンオーキッドレディス」で幕を開ける2023年の国内女子ツアー。今年もこれまでと大きく異なる点、注目すべきポイントが存在する。
ということで「23年の女子ツアーで知っておきたいこと」を予習・復習しておこう。
今回は期待のルーキーをご紹介!
喜び爆発! ルーキー20人が大ジャンプ【写真】
昨年11月のプロテストに合格した95期生20人が、3月からいよいよルーキーイヤーを迎える。ではどんな選手がいるのか? 復習もかねて紹介しよう。
そのなかにはQTで上位に入り、1年目の開幕からレギュラーツアーを主戦場にする選手も多い。最上位で通過したのは
QTランク4位の荒川怜郁(れいか)。沖縄県うるま市出身の21歳で、現在、岐阜県の中部学院大に通う現役女子大生プロだ。昨年の「ダイキンオーキッドレディス」では10位タイになり、ローアマに輝いた実績も持つ。のんびりとした口調から出るユニークなコメントもキラリと光る有望株だ。
続いてQTランク7位に位置する神谷そらは、プロテストトップ合格者。平均260ヤードを誇るドライバーが武器の19歳は、2度目の最終プロテストを突破しプロ入りを果たした。さらにQT13位の鶴瀬華月も、第1回リランキングまで前半戦のほとんどの試合に出られることが確実な状況だ。
一方、シーズン中の“浮上”を目指す選手も。米国女子ツアー参戦経験を持つタイのP・サイパンはQT78位、昨年8月の「日本女子学生ゴルフ選手権」を制した日大の小暮千広はQT93位と、スタートは下部のステップ・アップ・ツアーからになる。リランキングを生かしレギュラーツアーでの活躍をにらむ。
このほか「大好き」という日本でプレーするため韓国ツアーから“移籍”してきたジョン・ジユは、モデル並みのルックスも相まって新たなセクシークイーン候補としてコースを賑わしそうだ。
昨年は川崎春花や尾関彩美悠ら、ツアー本格参戦1年目から初優勝を挙げた選手も登場した。今年のルーキーたちも、その実力で“花の95期生”と呼ばれることになるのか?
青田買いのために調べてみるのはいかが?
1 おっさん友の会 ★ :2023/02/13(月) 09:55:11.54 ID:yiji8ZfX9.net
ヨーロッパの家庭で今、空前のヒットとなっている日本企業の製品がある。ヒートポンプ式の暖房設備だ。
シェア約20%と首位のダイキン工業を筆頭に、パナソニックや三菱電機、富士通ゼネラルなどが製品を
展開しており、「2021年度は販売台数が前年度比で7割弱伸びた」(ダイキン)。生産が追いつかず
各社がバックオーダーを抱えるほどの盛況ぶりだ。
ヒートポンプとは、空気中にある熱を集めて圧縮機にかけ、冷媒を電気で圧縮することで室内に運ぶ技術のこと。
日本では給湯器の「エコキュート」に使われる技術として知られる。
ヨーロッパでは建物全体を一元的に制御するセントラル空調が基本。現在は、ボイラーでガスや石油などの
化石燃料を燃やして水を温め、各部屋に設置したラジエーターや床暖房などに温水を循環させる「燃焼暖房」が普及している。
■ヒートポンプを採用する動きが加速
それがここ数年、新築戸建て住宅を中心にヒートポンプを採用する動きが加速している。
ドイツ在住のジャーナリスト、高松平藏氏は「ドイツでは20年ほど前から断熱性能などに優れた『パッシブハウス』と
呼ばれる省エネ住宅が普及しており、その暖房設備としてヒートポンプ式を入れるケースが多い」と語る。
最大の特徴は、CO2(二酸化炭素)の排出量削減につながる高い省エネ性能にある。空気中にある熱を活用するため
1の電気量に対して3~4倍の暖房効果を得ることができる。
IEA(国際エネルギー機関)によれば、そのエネルギー消費量はガスボイラーの55%ほど。ヨーロッパでは2009年に
再生可能エネルギーとして認定されている。
エアコンなどで培った省エネ技術を応用し、ダイキンは2006年、パナソニックは2008年からヨーロッパでヒートポンプ式暖房を
販売誌始めた。
かねて環境意識が高い市民には知られていたヒートポンプだが、ネックは高い初期費用だった。温水タンクや室外機などの
設置工事費を含めると、200万~300万円ほどの出費となる。
それがコロナ禍をきっかけに環境は一変した。コロナ復興基金を充てるグリーンディール政策の下でEU(欧州連合)各国は
購入支援策を打ち出している。フランスでは、ボイラー式からヒートポンプ式への更新で費用総額の最大7割を税還付。
イタリアでは100%を税控除する。
続きはソースで
ヤフーニュ-ス(東洋経済オンライン) 2/13(月) 5:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/310ed979231091981a8e5d60670762aa451ac62e
シェア約20%と首位のダイキン工業を筆頭に、パナソニックや三菱電機、富士通ゼネラルなどが製品を
展開しており、「2021年度は販売台数が前年度比で7割弱伸びた」(ダイキン)。生産が追いつかず
各社がバックオーダーを抱えるほどの盛況ぶりだ。
ヒートポンプとは、空気中にある熱を集めて圧縮機にかけ、冷媒を電気で圧縮することで室内に運ぶ技術のこと。
日本では給湯器の「エコキュート」に使われる技術として知られる。
ヨーロッパでは建物全体を一元的に制御するセントラル空調が基本。現在は、ボイラーでガスや石油などの
化石燃料を燃やして水を温め、各部屋に設置したラジエーターや床暖房などに温水を循環させる「燃焼暖房」が普及している。
■ヒートポンプを採用する動きが加速
それがここ数年、新築戸建て住宅を中心にヒートポンプを採用する動きが加速している。
ドイツ在住のジャーナリスト、高松平藏氏は「ドイツでは20年ほど前から断熱性能などに優れた『パッシブハウス』と
呼ばれる省エネ住宅が普及しており、その暖房設備としてヒートポンプ式を入れるケースが多い」と語る。
最大の特徴は、CO2(二酸化炭素)の排出量削減につながる高い省エネ性能にある。空気中にある熱を活用するため
1の電気量に対して3~4倍の暖房効果を得ることができる。
IEA(国際エネルギー機関)によれば、そのエネルギー消費量はガスボイラーの55%ほど。ヨーロッパでは2009年に
再生可能エネルギーとして認定されている。
エアコンなどで培った省エネ技術を応用し、ダイキンは2006年、パナソニックは2008年からヨーロッパでヒートポンプ式暖房を
販売誌始めた。
かねて環境意識が高い市民には知られていたヒートポンプだが、ネックは高い初期費用だった。温水タンクや室外機などの
設置工事費を含めると、200万~300万円ほどの出費となる。
それがコロナ禍をきっかけに環境は一変した。コロナ復興基金を充てるグリーンディール政策の下でEU(欧州連合)各国は
購入支援策を打ち出している。フランスでは、ボイラー式からヒートポンプ式への更新で費用総額の最大7割を税還付。
イタリアでは100%を税控除する。
続きはソースで
ヤフーニュ-ス(東洋経済オンライン) 2/13(月) 5:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/310ed979231091981a8e5d60670762aa451ac62e
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:23:17.64 ID:EMz/Xj9u0.net
>>1
意識高い系は貪欲だねぇw
意識高い系は貪欲だねぇw
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:30:19.55 ID:wo0MDItP0.net
>>1
へぇ~、スゲーじゃん大阪
へぇ~、スゲーじゃん大阪
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 09:56:18.71 ID:YlTyBwDF0.net
亀田大毅ん
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 09:56:30.14 ID:LO2+kFtt0.net
ダイダイキーン
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 09:56:46.15 ID:YjcBntyU0.net
三菱もパナソニックも欧州に注力するらしい
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 09:57:41.48 ID:FULg5P8x0.net
ダイキンより三菱がいいよ
壊れにくい
壊れにくい
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:15:43.23 ID:BAlqeR9l0.net
>>5
三菱は三菱でも重工と電機に分かれてる
三菱は三菱でも重工と電機に分かれてる
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:19:07.00 ID:RpNNT1wu0.net
>>39
重工のビーバーは存在感が薄いな
重工のビーバーは存在感が薄いな
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:21:59.05 ID:BAlqeR9l0.net
>>45
型番のアルファベットが違うと、三菱電機にメンテナンス依頼しても受け付けてくれない。重工の代理店とかでないと。
なので業務用エアコンは要注意
型番のアルファベットが違うと、三菱電機にメンテナンス依頼しても受け付けてくれない。重工の代理店とかでないと。
なので業務用エアコンは要注意
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:31:58.46 ID:JY2agQ8m0.net
>>39
三菱商事な
三菱商事な
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 09:58:49.40 ID:A8T03Sbb0.net
これって電気で動くんでしょ
電気代高いのにこんなの爆売れするわけないと思うんだけど
電気代高いのにこんなの爆売れするわけないと思うんだけど
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:01:25.43 ID:M9R9ltb20.net
>>6
ガスも高いからどっちか選ばないといけない
ガスも高いからどっちか選ばないといけない
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:04:00.34 ID:FULg5P8x0.net
>>6
効率がすごくいいから一番安い
効率がすごくいいから一番安い
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:18:40.83 ID:A8T03Sbb0.net
>>17
どう考えても灯油ストーブの床暖房のほうが安くね?
どう考えても灯油ストーブの床暖房のほうが安くね?
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:24:39.41 ID:1lnqG72l0.net
>>44
床暖房はさっさと壊れるからなあ
床暖房はさっさと壊れるからなあ
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:20:28.56 ID:CIrAYIXa0.net
>>6
光熱費全般上がってるからな
光熱費全般上がってるからな
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:24:29.66 ID:A8T03Sbb0.net
>>51
>>56
ねえねえ君たち(上から目線)
灯油ストーブって知ってる?
>>56
ねえねえ君たち(上から目線)
灯油ストーブって知ってる?
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:25:29.28 ID:CIrAYIXa0.net
>>63
石油ストーブなんてド貧乏の*垂れしか使ってない暖房の話しても仕方ないでしょ
石油ストーブなんてド貧乏の*垂れしか使ってない暖房の話しても仕方ないでしょ
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:29:15.78 ID:A8T03Sbb0.net
>>67←こいつ最高にアホ(AA略
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:30:56.54 ID:CIrAYIXa0.net
>>76
おじいちゃん、パッシブハウスって本来そんなクソみたいな暖房機器使わなくても暖かく過ごせる家の事を指すんだけど、知らなかったの?
知らなかったなら素直に調べた方がいいよ、*だと思われるだけだからね
おじいちゃん、パッシブハウスって本来そんなクソみたいな暖房機器使わなくても暖かく過ごせる家の事を指すんだけど、知らなかったの?
知らなかったなら素直に調べた方がいいよ、*だと思われるだけだからね
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:22:39.31 ID:Ad+W6CM40.net
>>6
その電気代入れても効率いいってこと
その電気代入れても効率いいってこと
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:24:44.68 ID:rDk/Zu1j0.net
>>6
ヒートポンプの熱効率に勝てる暖房機器って存在しないからな
ヒートポンプの熱効率に勝てる暖房機器って存在しないからな
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:35:24.53 ID:vJILszot0.net
>>6
欧州は原発をクリーン認定してるぜ
今後はロシアのガスを断ち切って原発依存になるだろうよ
欧州は原発をクリーン認定してるぜ
今後はロシアのガスを断ち切って原発依存になるだろうよ
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 09:59:17.53 ID:8INcQXWD0.net
朝鮮人を掃除しようぜ😃
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 09:59:44.40 ID:GAM3vnSX0.net
売れてないからのニュースでは?w
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 09:59:58.72 ID:c/EWA52X0.net
半導体間に合ってる?
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:00:06.17 ID:jKU+Bv0n0.net
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、ダンボだよ
| ω |
し ⌒J
( ∩ミ ほーら、ダンボだよ
| ω |
し ⌒J
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:11:06.32 ID:a94Zc/fh0.net
>>10
.
_, ,_ .・(U) ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' ) ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
(U)
( '∀')ノ 飛んでいきました!
.
_, ,_ .・(U) ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' ) ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
(U)
( '∀')ノ 飛んでいきました!
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:00:33.33 ID:1X5Ooqoa0.net
セントラル暖房って無駄じゃね
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:02:19.57 ID:92Ir4z0Z0.net
本業が砲弾製造
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:36:01.27 ID:IGd0sc0N0.net
>>13
おいコラ、やめろ!
おいコラ、やめろ!
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:02:38.38 ID:BeuLynNX0.net
名前だけだと韓国製みたいなんだよな
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:02:59.94 ID:+dk3C4wn0.net
ダイキンて砲弾も作ってなかったっけ
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:03:18.74 ID:DraTkP680.net
エコキュートが深夜に電気バカ食いしてて目ン玉飛び出た
これでオール電化なんてやってたら今頃地獄よ
東電のおかげでジリ貧ですわ
これでオール電化なんてやってたら今頃地獄よ
東電のおかげでジリ貧ですわ
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:36:09.55 ID:NsTV+xT90.net
>>16
*喰いてせいぜい3kwだろ?
値上げ下の今でも100円程度
それで1日分の風呂やらなんやら使えるんだから別によくね
*喰いてせいぜい3kwだろ?
値上げ下の今でも100円程度
それで1日分の風呂やらなんやら使えるんだから別によくね
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:04:05.01 ID:/ZjhWx0i0.net
欧州は寒波やら熱波やらで大変
安いガスがなくなったから電気に頼るのも変な気がするが、市場的にはいいんだろうな
安いガスがなくなったから電気に頼るのも変な気がするが、市場的にはいいんだろうな
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:04:12.86 ID:X7hR5ySc0.net
でも燃料がない
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:05:38.12 ID:M3amV9Gh0.net
ダイキンは高級品だから日本人は三菱しか買えない
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:06:01.97 ID:QREoNdAi0.net
初期投資高杉w
ディスカウントジャパンじゃなきゃ買わなそう
ディスカウントジャパンじゃなきゃ買わなそう
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:06:07.11 ID:jDro/C6i0.net
てっきり湯たんぽが売れてるのかと思ったわ
やっぱカネ持ってる国は違うな
ていうか湯たんぽなら高熱に耐えるタイプのペットボトル使えばいいかw
やっぱカネ持ってる国は違うな
ていうか湯たんぽなら高熱に耐えるタイプのペットボトル使えばいいかw
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:06:39.14 ID:RpNNT1wu0.net
どういうこと?普通のエアコンじゃなくて?
今の日本のエアコンはヒートポンプやろ
温水タンクとか言ってるから温水循環タイプ?
今の日本のエアコンはヒートポンプやろ
温水タンクとか言ってるから温水循環タイプ?
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:10:51.85 ID:FULg5P8x0.net
>>23
温水蓄熱暖房の補助にエコキュート使うから
温水蓄熱暖房の補助にエコキュート使うから
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:18:16.09 ID:BAlqeR9l0.net
>>23
エアコン以外には、ヒートポンプ式冷温水発生器(チリングユニット)というのもあってだね。
エアコン以外には、ヒートポンプ式冷温水発生器(チリングユニット)というのもあってだね。
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:07:12.69 ID:pvjVmuOH0.net
ダイキンはあほみたいに電話かけてくるからな
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:07:18.34 ID:w+C3ZeSb0.net
大阪金属工業
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:07:47.46 ID:YxmD7MvZ0.net
ダイソンかと思ったら
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:08:11.84 ID:yCZJtX380.net
なお国内には投資しない模様
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:08:26.06 ID:YjcBntyU0.net
昔と比べてヒートポンプの効率が上がってるのも大きい。電気ストーブ、オイルヒーター、セラミックヒーターとかは完全にごみ
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:08:38.43 ID:jsanTzYo0.net
いいねぇ
削減できる部分のたくさんある環境破壊国家は
削減できる部分のたくさんある環境破壊国家は
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:31:21.09 ID:QtIOUK/R0.net
>>29
日本のペラペラ非断熱家屋も環境破壊だろ。
夏も冬も厳しい日本こそパッシブハウスが唯一の最適解なのに、なぜ断熱しないのよ。
日本は湿度が~とか、もっともらしいトンデモ理論で非断熱を推奨するのは、大手メーカーがコスト下げる為に捏ねた言い訳なんだよ。みんなバカだから信じちゃってさ。
断熱しないから結露するんだよ。で空調にメチャカネがかかってついでにアレルギーになる。
日本のペラペラ非断熱家屋も環境破壊だろ。
夏も冬も厳しい日本こそパッシブハウスが唯一の最適解なのに、なぜ断熱しないのよ。
日本は湿度が~とか、もっともらしいトンデモ理論で非断熱を推奨するのは、大手メーカーがコスト下げる為に捏ねた言い訳なんだよ。みんなバカだから信じちゃってさ。
断熱しないから結露するんだよ。で空調にメチャカネがかかってついでにアレルギーになる。
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:34:11.36 ID:BDpx93Kd0.net
>>81
残念ながら年間降雨量がドイツの倍、スウェーデンの3倍かつ年間通して相対湿度50%超えてるこの国で欧州のようなパッシブハウスは無理だからなんちゃってにしかならないのよね
まず南西に土地が抜けてないと成り立たないから都会では無理だし
残念ながら年間降雨量がドイツの倍、スウェーデンの3倍かつ年間通して相対湿度50%超えてるこの国で欧州のようなパッシブハウスは無理だからなんちゃってにしかならないのよね
まず南西に土地が抜けてないと成り立たないから都会では無理だし
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:09:22.15 ID:tHonn5Om0.net
ダイキンの本業は戦車の砲弾だろw
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:10:44.67 ID:RpNNT1wu0.net
エコキュートの廃冷気がもったいないので、今年は室内にダクトで引き込めるようにしようかと思っている
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:37:16.53 ID:QtIOUK/R0.net
>>31
夏はホントそう思うよね。
ただ気流が悪くなるようなダクトは熱飽和してしまいヒートポンプの効率が一気に下がって本末転倒になってしまうので注意だよ。
オレは風呂やシャワーの排水の熱が勿体無くて仕方ない。
何とか回収したいとずっと思ってる。
ただこれも熱飽和、つまり回収しきってしまった時が問題で、理論的に難しいなぁと悩んでるよ。
夏はホントそう思うよね。
ただ気流が悪くなるようなダクトは熱飽和してしまいヒートポンプの効率が一気に下がって本末転倒になってしまうので注意だよ。
オレは風呂やシャワーの排水の熱が勿体無くて仕方ない。
何とか回収したいとずっと思ってる。
ただこれも熱飽和、つまり回収しきってしまった時が問題で、理論的に難しいなぁと悩んでるよ。
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:11:01.23 ID:o5RJJsKg0.net
*「*の電化製品は完全に中国様韓国様に負けたwwwwwww」
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:11:20.17 ID:fX/tGFy20.net
>イタリアでは100%を税控除する。
日本でもやってくれ
日本でもやってくれ
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:11:56.84 ID:LoXTu2850.net
ヒートポンプは熱を発生させるわけではなく、熱を移動させるだけだから
熱を発生させる方式の暖房よりも数倍の効率が出せる。
だからエアコンは効率いいのよ。
熱を発生させる方式の暖房よりも数倍の効率が出せる。
だからエアコンは効率いいのよ。
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:14:48.20 ID:DraTkP680.net
>>36
ハイ嘘
冷気が周辺に停滞してエアコン効率がガタ落ち
そして電気代爆上がり
極端に寒い場所だと無い熱を取り出すために無駄に電気入れてることになる
ハイ嘘
冷気が周辺に停滞してエアコン効率がガタ落ち
そして電気代爆上がり
極端に寒い場所だと無い熱を取り出すために無駄に電気入れてることになる
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:17:56.42 ID:RpNNT1wu0.net
>>38
-10℃でも263Kあるやろ
-10℃でも263Kあるやろ
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:23:36.30 ID:UjMVG5VN0.net
>>38
地中の熱使うんだけどなシッタカさん
地中の熱使うんだけどなシッタカさん
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:14:31.93 ID:XSrAaeoo0.net
電気製品はパナソニックがいいんじゃないの
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:16:15.39 ID:DraTkP680.net
一番効率的なのは熱源を密着させること
つまり電気毛布だな
つまり電気毛布だな
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:19:33.77 ID:BAlqeR9l0.net
>>40
寝るときは、掛け布団の上に毛布を被せるともっと温かい
寝るときは、掛け布団の上に毛布を被せるともっと温かい
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:16:32.09 ID:ltQr7VuL0.net
中韓が類似品を安く売る
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:19:29.53 ID:6Re4tlk40.net
日本製?
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:19:32.09 ID:ht/0Uxni0.net
ダイキン押しでダイオキシン
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:20:21.27 ID:gR0eaYPo0.net
調子のってると欧州の得意技ルール変更で例えばフロン全禁止とかで販売できなくなるだろうから気をつけたほうがいいよw
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:21:37.35 ID:tHonn5Om0.net
>>49
給湯器の冷媒はほとんどがCO2だから問題無し
給湯器の冷媒はほとんどがCO2だから問題無し
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:37:20.72 ID:ecWaU2Yl0.net
>>49
車とか冷蔵庫はほぼフロンだから禁止しようがない
車とか冷蔵庫はほぼフロンだから禁止しようがない
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:20:23.23 ID:cv3nXQYe0.net
寒冷地仕様のやつを売っておかないと
後々大トラブルになりそう
確かノーマルのやつだと外気温-4度以下では使い物にならなくなるんだよね
後々大トラブルになりそう
確かノーマルのやつだと外気温-4度以下では使い物にならなくなるんだよね
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:20:30.84 ID:/ihtEygA0.net
これは…サムスンがすり寄るな
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:20:36.00 ID:1veKfSTo0.net
一方じゃpでは深夜電力が値上がりした
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:22:47.66 ID:fj/hSznX0.net
キーエンスに次ぐ在阪企業希望の星
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:23:55.04 ID:BAlqeR9l0.net
>>57
ダイキン
発祥時の名称は、大阪金属工業
ダイキン
発祥時の名称は、大阪金属工業
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:24:49.82 ID:EMz/Xj9u0.net
>>57
ダイキンのエアコンと空気清浄機は他のメーカーより数段違う優れものだな
ダイキンのエアコンと空気清浄機は他のメーカーより数段違う優れものだな
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:23:59.27 ID:ij9XrxFv0.net
安く作って安く売っていけー
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:24:03.97 ID:53FsDpHm0.net
一方貧乏人は中国製の電気毛布を被った
夏は扇風機奪い合いしてたし
夏は扇風機奪い合いしてたし
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:26:00.90 ID:DwGO7EMQ0.net
というか欧州は220 V だから効率が良いだけ
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:26:56.75 ID:RpNNT1wu0.net
>>68
日本の家庭用でも200V使ってるやろ
日本の家庭用でも200V使ってるやろ
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:28:01.45 ID:BAlqeR9l0.net
>>71
100と200がある
100と200がある
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:26:17.47 ID:/rJALvpI0.net
大阪
キーエンス、ダイキン工業、日東電工
京都
オムロン、村田製作所、ローム、京セラ、日本電産、島津製作所、GSユアサ
キーエンス、ダイキン工業、日東電工
京都
オムロン、村田製作所、ローム、京セラ、日本電産、島津製作所、GSユアサ
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:28:43.37 ID:BAlqeR9l0.net
>>69
住友景は未だに本店が大阪
住友景は未だに本店が大阪
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:26:22.33 ID:BAlqeR9l0.net
以外に皆が知らない大阪本社の会社
日本生命、日本ハム
日本生命、日本ハム
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:28:02.90 ID:DwGO7EMQ0.net
>>70
ダイハツ
大東建託
ダイハツ
大東建託
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:29:22.25 ID:BAlqeR9l0.net
>>73
ダイハツ
発祥時の名称
大阪発動機
ダイハツ
発祥時の名称
大阪発動機
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:29:08.77 ID:G59uFX7a0.net
ダイキン
一時期から突然目にするようになったが10台ぐらいの自身の狭い経験では割と壊れるため信用が無い
なんで急にエアコンと言えばダイキンみたいな感じになっちまったんだ?
一時期から突然目にするようになったが10台ぐらいの自身の狭い経験では割と壊れるため信用が無い
なんで急にエアコンと言えばダイキンみたいな感じになっちまったんだ?
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:30:06.13 ID:BAlqeR9l0.net
>>75
ダイキンしか生産してない製品ある*。
ダイキンしか生産してない製品ある*。
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:33:31.47 ID:FULg5P8x0.net
>>75
ダイキンもいいよ意外と壊れにくいし
ダイキンもいいよ意外と壊れにくいし
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:35:44.53 ID:ODrV931k0.net
>>75
室外機が外気温50度に耐えられるのはPanasonicとダイキンだけみたいな話は聞いたことある
まあ性能いいほうよ
安いので白くまくんを備え付けにしてる賃貸は多いけど騒音トラブルの元になるくらいうるさい
絶対買わない
室外機が外気温50度に耐えられるのはPanasonicとダイキンだけみたいな話は聞いたことある
まあ性能いいほうよ
安いので白くまくんを備え付けにしてる賃貸は多いけど騒音トラブルの元になるくらいうるさい
絶対買わない
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:31:27.96 ID:STknSxfN0.net
イタリア凄いな
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:32:18.82 ID:A8T03Sbb0.net
うちダイキンのエアコン三台使ってるけど更新しないわ
次はダイキン以外で考える
胸*悪いわここ
次はダイキン以外で考える
胸*悪いわここ
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:35:05.02 ID:/rJALvpI0.net
>>84
家庭用ならパナソニックが無難じゃないかな。
家庭用ならパナソニックが無難じゃないかな。
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:33:11.80 ID:C95+UPvE0.net
自滅ヨーロピアンから上手いこと搾り取ってるんやな
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:33:37.47 ID:OU52/IEX0.net
デロンギ()
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:37:30.43 ID:BDpx93Kd0.net
>>87
向こうはUA値が0.4とかだから成り立つ暖房だからね
向こうはUA値が0.4とかだから成り立つ暖房だからね
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:35:44.68 ID:GfjrYzJq0.net
家全体を暖めるとか無駄に環境に悪すぎて草
こんな奴らが環境問題で日本を非難してるとか頭がエコキュートだよ
こんな奴らが環境問題で日本を非難してるとか頭がエコキュートだよ
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:36:35.72 ID:+vFleV7N0.net
ウェザーニュースのスポンサーだから応援している
新居のエアコンは全部ダイキンにした
新居のエアコンは全部ダイキンにした
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:36:58.12 ID:DQfYfRPO0.net
800-1200wぐらい食うやつは電気代高騰で最もコスパが悪い暖房器具
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 10:37:36.14 ID:3pLorfsI0.net
大阪の天下やんけ
コメント