PXGがボール市場に参入!『エクストリームゴルフボール』、
2月24日デビュー【打ってみた】

2013年に創業したPXG(パーソンズ・エクストリーム・ゴルフ)が、10年以上をかけて開発。
『PXGエクストリームゴルフボール』で、ボール市場に参入する。







21日、PXG JAPANが都内にて新商品発表&試打会を行った。
発表されたのは、同社初のゴルフボール。
ウレタンカバー3ピースのツアーボールエクストリームゴルフボールで、
1ダース5940円で販売されるとのこと。
同社社長によれば「創業者でCEOのボブ・パーソンズは、まず開発者に2年以上もの期間ボール開発に従事させました。
これまでクラブの印象が強かったと思いますが、
実は創業当時からボールの研究開発を続けてきたのです」とのこと。
 
■創業当初から、ボール開発に本気だった

「10年もの歳月をかけて研究開発を重ねてきた集大成で、
創業者のボブが『PXGは何よりもまず研究開発会社』と言う通り、PXGが手がける製品は全て『今ある製品よりも良いものを作ることができるか?』という問いから始まります。弊社は最高品質の自信作『PXG エクストリーム ゴルフボール』でゴルフボール市場に参入します。
 
構造は、初速を上げるために最適化されたC.O.R.ポリブタジエンコアと、ティショットのスピードと飛距離アップを実現できるよう設計された硬いアイオノマーのマントル層、そしてアプローチショットなどグリーン周りにおけるショートゲームのスピンとコントロール性能を高めるソフトウレタンアウターカバーによる3層構造になっています」(同社)
 
■ショートゲームは『プロV1』ライクでソフト!

記者(HS50m/s・ローフェーダー)も、まずアプローチから打ち始めた。
40ヤードを想定して打つと、初球からフェースに食いつきのいいソフトな打感と、球乗りの良さを実感。いきなり想定通り39.4ヤードをビタッと打つことができて驚いた。音も使い慣れたキャストウレタンのツアーボールに近いものに感じる。
打感のフィーリングとしては『プロV1』にかなり近く、より内部に芯を感じる仕上がりだ。
 
上の画像はウェッジの2球目でかなりフェース上部に当たってしまったミスショットだが、バックスピン量は十分で、40ヤードを打つつもりが若干ショートしてしまった。徐々にスピードを上げるにつれて、より内部の“芯感”が強くなる印象で、打ち応えは『プロV1』より重めでややスピン多めに感じた。

ウェッジのフルショットが上記のデータで、「アプローチでこのスピン量の多さなら、56°のフルショットで11,000回転くらいは入るだろうな…」と予感した通り。
やや薄い当たりだったが、かなりのハイスピンをマークしたものの、薄い当たりではかなり打感のダイレクト感が強く感じた。
2層目やコアがかなりしっかりしており、この点は『プロV1x』にもない異質さを感じた
 
■7Iもハイスピンでかなり止まる

次に打ったのは『0311P GEN5』アイアンの7I。2球目のデータが上の画像だが、ウェッジのフルショットで感じたのと同じ傾向で、『プロV1x』と同等かそれ以上のスピン量の多さを感じた。打感も『プロV1x』よりもしっかりでかなり重め
やはり、2層目とコアのしっかり度合いを他社品よりも強く感じる。
スピードを上げるほど、音量も手応えもかなり大きくなるタイプ。
 
最外層のウレタンカバーが他社よりソフトで分厚いのか、
0.6ミリのスリクソン『Z-STAR』や『Z-STAR ◆』よりもカバーの潰れが大きいスピン量の出方に感じ、2層目が他社よりハードな点も相まって、より摩擦力が大きく、
スピード域が上がるフルショットになるほどスピン量が多くなる印象
この点は、昨今のストロングロフトのアイアン使用者には嬉しい点かもしれない。
 
■1Wはスピン量多めで、弾き感◎

最後に打ったのが『0311 GEN5 XF』ドライバーのロフト9°だが、シャフトフレックスが記者にはアンダースペックなため、HS48m/s以上で打つと3100~3500rpmほどスピンが入って右に振り遅れてしまった。
スピードを落として真っすぐ打てた際も3,000rpmほど入ったため、1Wのスピン量は
ツアー球の中でもかなり多い印象で、HS45~46m/sほどに落としてインパクト圧を減らすと上記スピンに収まった。
 
どんな球に似ているかを例えるなら、スリクソン『Z-STAR ◆』の2層目とコアのかなりしっかり版とのイメージ。
ウレタンカバーがソフトで分厚いフィールなため、2層目以上を潰さない短い距離ではソフトフィール。
スピードを上げるほどにスピン量が増し、コアを潰す1Wでは初速や弾き感が強いものの、スピン量がやや多めに出るようだ。
 
他社のツアーボールは基本2機種体制だが、PXGは1機種で
「すべてを解決する1つのボール」を目指している。何かを得ようとすれば、何かを失うボール開発においては、納得の出来る仕上がりで、1Wやフルショットでスピン量が少なめな人に特に武器になりそうだ。




351 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-w4Sf)
>>349
悔しさが伝わってくるわ
哀れベスト89

354 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-3sPZ)
>>351
どうみてもベスト89の100叩きが悔しがってるんだけどwww
偽りのハンデまで拾ってきて、しかもそれがギリ一桁でウケたwww

357 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-w4Sf)
>>354
その恥ずかしいギリギリシングルにすら及ばないお前は噴飯物だぞ

359 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-3sPZ)
>>357
拾いもんのなwww
実際はベスト89の100叩きだからボールどうこう言うレベルじゃないよw

360 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-w4Sf)
>>359
お前のゴミベストスコアでも直に書いて上げてやろうか?
効きすぎちゃうかな?

352 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-w4Sf)
つまんねーな
下手くその相手も飽きてきた

353 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b58e-vQc9)
「弘法筆を選ばす」
「100叩きProV1にこだわる」

355 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H51-4UVO)
>>353
何言ってんだお前

356 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5a6-4mn0)
>>353
貧乏人ほどV1に執着する

358 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-marV)
最近ベスト89に触れてなかったから相当寂しかったんだろうな
でも来なくていいぞ

361 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-4UVO)
ゼットスター
クロムソフト
ツアーB
プロv1 TP5
ホンマTW

ウレタン系ランキングつけるとしたらどんな順番?

362 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b544-7HvA)
何のランキング?売り上げ?プロ使用率?

366 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-4UVO)
>>362
個人的に好きなボールということで

363 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45b8-Sim7)
どうでもいいけど、やっぱり黄色とかのカラーボールだと、初心者感でちゃうのかな?
白使いたいけど黄色に慣れすぎてなかなか移行できない。
もちろんスコアが全てなんだけど、、、

364 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636c-w4Sf)
>>363
気にしすぎ
レベル関係なく黄色いるよ

365 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-tPC6)
>>363
宮本勝昌「マジか?」

367 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-4UVO)
>>363
俺は暫定球用に色違いを用意してる

368 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45b8-hpCc)
仲間に暫定球にいつも黄色を使う奴がいて
それは反省球と呼ばれている

369 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0b-5T5m)
白と黄色使ってると自分が何色打ったか忘れちまう

370 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45b8-Sim7)
最初から白使っておけばよかったと後悔してるが、
黄色使い続けようかな、、、
練習場だと全く気にならないけど、何故かコースで白使うと違和感あるんだよな、、、

371 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-4UVO)
イ*ー、オレンジ、パール、色々使ってみたけど最終的にホワイトが飽きが来なくて1番いい

372 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b8-dk7X)
コイツらマジでうぜーな

373 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-Yhru)
オレンジボール使って久しいが
同伴者が「〇〇さんのボールラフにあるよー」と教えてくれたり
誤認して自分のボールに近づいて行かないのが何より楽
この味を占めたら、もう4人とも白球の状態には戻れない

378 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-1K5B)
>>373
わかるわ~、確認するまでの時間が段違いに早くなりますね。私も戻れません。

374 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7592-t9pH)
最近のドライバーはロースピン化がすごい
打ちっぱなしのツーピースでは球が上がらずドロップしたりもする
打ちっぱなしでそんな球ばかり打つとコースボールでしっかり上がってくれるか不安になる

393 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7592-t9pH)
>>374
確かに上がらないよね
ほんと全部大トップみたいな感じになる

375 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b8-GnUg)
練習場のボール、ホントに上がらないよね
コースと弾道が全然違う。

377 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-marV)
>>375
筒乙

376 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-4UVO)
カラーボールは使ってみたいけど、殆どがディスタンス系なのでウレタンスピン系を使う自分としてはイ*ーくらいしか選択肢がないから残念…

379 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0b-5T5m)
この時期芝を着色してると白は汚れやすいな

380 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d92-wKar)
>>379
中国?

381 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d92-wKar)
>>379
ごめんなさい、着色剤なんてあるんだ
知らなかったわ

382 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-mfId)
農薬と一緒になってんだってね

383 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45b8-hpCc)
農薬と言うか着色する事によって光合成を促進するんだよ

384 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d92-wKar)
なるほどね
普段言ってるとこは枯芝だから使ってないのか

386 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-4UVO)
>>384
グリーンだけだよ

387 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d92-wKar)
>>386
またまた勉強になりました

388 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-l9W9)
>>386
関西の某コースはFWも着色してるわ
靴底が汚く染まるわ

385 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b2a-ZUs2)
昨年メジャーやったコースのメンバーだけど、目土まで緑になるくらいに着色料散布がんがん散布してたな。
ズボンのすそについた緑がいまだに取れない。

389 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45b8-hpCc)
普通フェアウェイも着色してるだろ

390 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd43-PXQk)
しているところもあるし、していないところもある
これが普通

391 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b2a-ZUs2)
うちは山の斜面まで噴霧してるな
クラブヘッドが全部緑になるわ

392 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b29-6mDv)
よく行く練習場のボールも緑色に汚れてる
クラブも洗わなきゃいけないほどに色がつく

394 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6c-cl2P)
これはひどい

395 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2d-4mn0)
高級コースはフェアウェイまで着色せずに冬でも青々としているね
高級コースに夏場に行っても何も感じないけど、冬に行くと他のコースをの違いに感動するわ

396 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45b8-hpCc)
>>395
高級だろうが低級だろうが冬になれば芝は枯れるから着色してる
11月にトーナメントやってるコースもガッツリ着色してる

400 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2d-4mn0)
>>396
そうか、着色してあったとは知らなかったわ
ちなみに俺のラウンドしたコースは、フェニックスカントリークラブ

401 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d92-wKar)
>>400
フェニックスはトーナメント開催時は着色剤使用してるってさ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/turfgrass/42/2/42_162/_pdf/-char/en

402 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-hpCc)
>>400
フェニックスは洋芝
ゴルフやるなら芝の種類くらい知っておけ

406 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a6-3nnD)
>>396
はどこに逃げたかな???

407 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45b8-hpCc)
>>406
は?
誰が逃げたって?
お前はまず芝の種類くらい学んでこいよアホ

398 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-4UVO)
>>395
そう。
そんなコースはあるわけない。あるとすればバミューダ芝かポアナ芝。

399 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb12-cl2P)
>>395
何言ってんの

397 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab97-T/0H)
ヒント:芝生の種類

403 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM09-ByVO)
オーバーシード

https://www.dpt.gr.jp/course/

405 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0b-5T5m)
>>403
面白いから全部読んでしまった

404 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2d-4mn0)
フェニックスカントリークラブでは大会にあわせて冬芝のペレニアルライグラスをオーバーシードしており
期間中のコースは、11月とは思えないエバーグリーンで、あたかも米ツアーのコースのような最高のコンディションと美しさで選手を迎えます

408 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b8-1+fY)
409 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb9-MPOL)
ゴルフボールって、未使用の使用期限ある?2年前かな?調子乗ってオウンネーム5ダース作ったんだけど、月一ゴルファーなので、後3ダース半、余りまくって困ってる。

411 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b8-GnUg)
>>409
ウレタン系のボールだとカバーが黄ばんでくるのと、コアが劣化して弾道に影響するから、1年で使い切るのが望ましいってショップでは言ってる。
だからモデルチェンジするときZ STARとかV1って安くなるでしょ。
アマチュアが分かるレベルの変化じゃないけどね。

413 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45b8-hpCc)
>>409
室内保管なら10年くらいは普通に使える
俺の知り合いが物置です見つけた20年くらい前のツアーステージのウレタンボール持ってきて使ってたけど
全然普通に飛んでたしスピンもかかってた

410 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9a-rjXQ)
30%大きくてヘッドスピード40未満なら普通のボールと飛距離変わらなくて
それでいて公認球
そういうアマチュアが本当に必要としている球をたのむやで

412 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbe-AM5Z)
押し入れにしまってた2モデル前とかを河川敷等で使っても気にならないからアマチュアなら明らかに変って思わない限り気にしなくて良いと思ってる

414 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0b-5T5m)
箱に入れたまんまで室内保管なら年数経っても分からんな
タイガーウッズレベルなら違いがわかるかもしれんが