no title
「スイング中に手を使うな」は間違い!
手首をタテに使えれば飛距離&方向性がアップする


自分ではクラブを正しく振っているつもりでも、実はすごくムダな動きをしていることって意外とあるんです。むしろ体の使い方をしっかりとマスターしたほうが、効率よくクラブを振ることができます。そこで、鈴木亨プロにアベレージゴルファーでも身につく正しい体の使い方を教えてもらいました。


クラブヘッドが体の前にある状態をつくる

 ゴルフスイングにおいて重要視する体の箇所はいくつかありますが、その一つが手首です。みなさんは「スイング中に手を使うな」とか、「体を使って打て」といわれたことはありませんか? その影響もあり、ノーコックでクラブを振ろうとする人って意外と多いんですよね。

 でも、それって最も効率の悪い打ち方なんですよ。というのも、手首を使うだけでクラブを大きく動かすことができるからです。金づちでクギを打つとき、腕全体を上下に動かしますか? 腕はあまり動かさずに、手首だけで金づちを上下に動かすのが普通の動きだと思います。剣道でも竹刀を上げるときは手首を親指側に曲げ、下ろすときは手首を小指側に曲げますよね。

バックスイングでも手首を親指側に折り、フォローでも手首を親指側に折るイメージを持つ

ゴルフスイングでも手首をタテに使うべきなんです。あとは、体の動きとどのように連動させるかが重要で、それさえクリアできれば効率よくクラブを振れるようになります。

 ちなみに、私がいう「効率が悪い」とは、ヘッドスピードが出ずミート率がよくないことを指します。飛距離が出ない、ボールが真っすぐ飛ばない人は効率の悪いスイングをしている可能性アリです。

 結局、手首をタテに使っていないため、ヘッドスピードを上げようとして無理に体を大きく使おうとします。バックスイングで体が起き上がったり、フィニッシュでバランスを崩すのがいい例でしょう。

 それでは、手首をタテに使ったスイングとはどのようなスイングかを説明します。まず、バックスイングでは、クラブヘッドが頭の高さに上がるぐらいまでは体よりも前にある状態が正解です。ヘッドがヒザの高さぐらいで体の後ろ側に来ている人は、手首をヨコに使っています。

 さらに、フォローでもヘッドが顔の高さにくるぐらいまでは体よりも前にある状態をつくりましょう。この動きさえ覚えておけば、自然と正しいトップ、正しいフィニッシュの位置にクラブが収まり、効率のいいスイングになります。

手首を反時計回りに動かすとバックスイングが容易に

 手首をタテに使わずノーコックでクラブを振った場合、球筋は弱々しいスライスになります。そのような球筋が出たときはノーコックで振っていないかチェックしましょう。

 また、手首を右手甲側や左手甲側に曲げることなく、タテに使えるようになれば、自然とヘッドスピードは上がり、飛距離は伸びます。

クラブを持った両手を自分から見て反時計回り回転させる

もちろん、ミート率も上がるので方向性もアップするでしょう。手首を右手甲側に折ってしまうと、振り遅れてスライスが出るので要注意です。

 手首をうまく使えない人は、クラブを握った両手を胸の高さまで上げて、半時計回りに手首を動かしてみましょう。何回か繰り返すうちに手首が軟らかくなってきます。手首を半時計回りに回すと、バックスイングの際に手首をタテに使いやすくなります。

取材協力・季美の森ゴルフ倶楽部(千葉県)

【指導】鈴木 亨(すずき・とおる)

1966年生まれ。練習場を経営する父親の影響で9歳からゴルフを始める。日大ゴルフ部では主将として活躍し、日本アマも制覇。プロ転向後はツアー8勝、シニアでも6勝を挙げている。現在は国内シニアツアーを主戦場としており、2022年は賞金ランキング5位だった。ミズノ所属。

(出典 @eGolf_jp)