10機種ごとの“最適”へ。『PING 2023 PUTTER』、9月15日デビュー ... - ゴルフ総合サイト ALBA Net 10機種ごとの“最適”へ。『PING 2023 PUTTER』、9月15日デビュー ... ゴルフ総合サイト ALBA Net (出典:ゴルフ総合サイト ALBA Net) |
渋野日向子のシン・パターはPING 2023 PUTTER『ANSER 2D』。その答えは最強!
2023年の渋野日向子が、珍しくギア変更を行った。年末から青木翔コーチと再びタッグを組んだ、新生・シブコの重要ギアがコレ!
再び青木コーチとより“高み”に
既に数多く報道されている通り、今年の渋野日向子は再び青木翔コーチとタッグを組んでいる。ここ2年ほどは“低いトップ”に改造していたが、上の2月の「ホンダLPGA」練習日で撮影したトップを見てほしい。昨年とはうって変わって、青木コーチと共に“高いトップ”の新スイングへシフトした。また、今年のクラブセッティングを見ると、珍しく大きなギア変更があった。
【渋野日向子の2023年2月のクラブ】 ※クラブは全てPING
1W/G430 MAX(10.5°ベンタス TRブルー5S)
3W/G430 MAX(15°ベンタス TRブルー5S)
5W/G430 MAX(18°ベンタス TRブルー6S)
4U/G430(22°スピーダーTRハイブリッド75S)
5U/G430(26°スピーダーTRハイブリッド75S)
6I~PW/i230(MCI80R)
50,54,58°/GLIDE 3.0(MCI MILD 105)
PT/PING 2023 PUTTER ANSER 2D
BALL:タイトリスト Pro V1X
それが、今年から採用した『PING 2023 PUTTER ANSER 2D』だ。真っ黒なピン型で、フェースインサートの入ったものになったが、これはコーチの教えか?と思いきや、そうではなかった。渋野とPINGのツアー担当によるフィッティングで、約半年間使った削り出しのマレット型『PLD MILLED DS72』から変更していた。
『ANSER 2D』の理由は「インサートの柔らかさ」
では、今年から替えた『ANSER 2D』のどんな所が気に入って使用しているのか? 渋野は「インサートが柔らかくて、以前使用していた『SIGMA2 ANSER』に打感が似ている感じがするからです」と即答する。決め手に挙げたのは、まず【打感】だった。
『PING 2023 PUTTER』はモデルによってインサート有り/無しが分かれている。『ANSER 2D』は角張った幅広ブレードが特徴だが、渋野が『SIGMA2』で使った丸みのあるピン型の『ANSER』も用意されている。が、こちらにはフェースインサートは無く、渋野は打感が決め手で『ANSER 2D』を選んだのだった。また、同社のツアー担当はそれ以外の理由も挙げる。
「昨シーズンはマレット型の『PLD MILLED DS72』を使用しましたが、エースは変わらずピン型の『SIGMA2 ANSER』のようです。『SIGMA2』に近い打感のものが第一ですが、ピン型が好みなものの【やさしさも欲しい】とのリクエストがあり、ピン型より幅広な『2023 ANSER2D』をテストいただきました。打感や転がり、見た目と実際のやさしさや安心感を気に入ったようです」(PING・ツアー担当)
この“やさしさ・転がり”という言葉にも、『SIGMA2 ANSER』や『PLD MILLED DS72』といった、これまで渋野が使ったパターには無かった要素が現れている。
それが上の画像に見え隠れする、トウとヒールの下部に配置された、タングステンウェイトだ。ピン型パターは元々成り立ちからトウとヒールにバック部の周辺重量配分を行っているが、フェース側にもさらにブレない要素を追加していた。
数々の勝利実績を積み上げた『SIGMA2 ANSER』
ツアー担当も指摘した通り、渋野といえば、プロデビュー時から『SIGMA2 ANSER』を使用してきたことはファンなら当然知るところだろう。このピン型パターはプロ入り当時から、昨年の7月まで4年以上も使って国内女子ツアー6勝、海外メジャー1勝と、凄まじい実績を積み上げた大エース。
そのスタッツを簡単に振り返ると、国内女子ツアー本格参戦1年目にして、2019年のパーオンホールの平均パット数が「1.7582」で2位、1ラウンド平均が「29.1144」で5位。実は、プロテスト合格まではマレット型を使っていた渋野だが、当時のストロークは、ヘッドを開きながらインサイドからアウトサイドに抜けていく軌道を描いていた。
そこで、プロ入り時にマレット型からピン型へと変更し、イン・トゥ・インの軌道でフェースの開きを防いだ。このパター変更によって、渋野はパットの名手かつ、【強気なパッティングが持ち味の選手】として、全国のゴルファーに知られることになった。
そして、昨年の7月からは『PLD MILLED DS72』を使用していたが、今シーズンからは新たにPING 2023 PUTTER 『ANSER 2D』にスイッチしている。エースパターを封印してまで選んだPING 2023 PUTTER 『ANSER 2D』の魅力とは一体どんな所にあるのだろうか。
『ANSER 2D』はいいとこ取り?
今年の渋野の選択は、過去の2本のいいとこ取りへとシフトした形だ。幅広な見た目の『ANSER 2D』は、通常のブレードよりやさしく見える。元々マレット型ユーザーだった渋野にとっては、エースの『SIGMA2 ANSER』とサブエースの『PLD MILLED DS72』のいいとこ取りで、エースをよりやさしくしたような存在と言っていいだろう。
実際、よりグリーンの起伏があり芝質も様々な米国女子ツアーでは、日本の絨毯のようなグリーンと違い、よりシビアになるはず。そういった日米の違いについて渋野に聞くと「どんなグリーンに対しても【直進性を大切に】、良い転がりで打てるようにしています」と話していた。ちなみに、渋野の『ANSER 2D』の細かなスペックを聞くと、ツアー担当は下記のように明かしていた。
【渋野SPEC】
◆モデル/PING 2023 PUTTER ANSER 2D
◆シャフト/STAINLESS STEEL(33インチ)
◆グリップ/PP58 MID BLUE
◆ロフト角/3.0°
◆ライ角/ORANGE(2度フラット)
【エースに近い打感】と【直進性】と【やさしさ】に答えを見出し、シン・エースパター『ANSER 2D』が炸裂する日が迫る渋野日向子。
他メーカーならプロが使うものと同スペックを作るのはまず無理だが、PINGならそれが可能。そう、あなたも渋野スペックを真似できるのだ。
もし、ピン型とマレット型を行き来していてパットが入っていないなら、今年は渋野の答え(ANSER 2D)で決まりだろう。向こう数年のパターの悩みが解決するかもしれない。
撮影/福田文平、GettImages
(出典 ◎PING ピン◎ その77)
旅先のレンタルクラブとか借りるとよくわかる
なんてことはあり得ませんので気にせずなんでも好きなもの使って下さい。だよ(笑)
やっぱ道具なんて関係ないわ・・
65と比べると柔らかくて捕まるのかな?
そう言われてますね。振動数でもはっきり65より柔い。なんであんな作りにしたのか疑問
あとは好みのシャフトで安いの探すわ。
ところでpingユーザーの皆さんはセットのW、U使ってる?
見た感じソールがちょっとしっかりしすぎかなと思って買わないでもいいかなとも感じてる。
i210使いだが、Uは非常に重宝していますよ。
前使ってたけど売った
52ウェッジで十分かと
使い方次第
自分はUフルショット100ヤードをアイアンと地続きで打てるから必須だった
他のアイアンでもギャップのロフトを出してるモデルしか選ばない
専用ウェッジは半端な振り幅のコントロールショットしか打たない、48~50度くらいはフルショットするからアイアンを使いたい
逆にPW抜いてそこから専用ウェッジにしてるプロもいるし、何したいか書かないと細かいアドバイス聞けると思う
Uはフルショット、ウェッジは別物として扱う人ならそこのバランスは関係ない
自分は前にU50の下に52、58入れてた
50フルで100ヤード、50スリークォーター90、52スリークォーター80から下全部
今はアイアンとウェッジ替えて48の下が54、58になってる
思った距離や高さ打ててるかだからロフト差は気にしない
でも今のやりたいこと的に52、56、60のセットに興味出てきたw
参考になりましたん
現状テーラーのP770の5から9、
MG3で46、52、56、60の4本体制(Hirev2)
なので、気に入ってるしそのまま行くか
i230にU、Wも入れてなんならこの際、下にGLIDE4.0も買っちゃうかなんて。
開いたり閉じたりして技有りでヒロイックに攻めたいタイプだけど、pingに移行してもっとシンプルにオートマチックにゴルフする楽しみも知りたいと偉そうに夢見ています。
皆さん情報ありがとうございます。大変参考になります
なによりこの悩んでる時が一番たのしい。
そこまできっちり下固めてるなら替えたら違和感出ると思う
思った距離打てないとか細かいフィーリングとか
そもそもi230にそこまでオートマ感なくねと思うし、マッスルバックとかからなら十分変化はあるだろうけど
まぁ金に余裕あるなら気になることはやってみればいい
i230予約したからウェッジもPingにした方が良いのだろうか
どちらも定評はあるからクラブとしては良いと思うけど好みからはそれぞれ結構違うかなと
ある程度打てる奴なら簡単と思うだろう
90とか叩くなら知らんが
90叩くけどblueprint使っててごめんなさい
シングルなのにg430アイアンでごめんなさい
ただ、スロープレーじゃなければ自己満でいいと思うけど
90でblueprintならストロングでCBなら・・
って同伴者はガグブルしてる
90切ったり切らなんだりで停滞してるけど
元凶はアイアンではなくてドラなんだよ
そこそこ飛ぶほうなんだが曲がる曲がる曲がる
ただの振りすぎ
飛ぶ方なんだから飛ばさなくていいんだよ
飛ばさなくても他の人より飛ぶから
考え方変えれば楽になる
自分は300は普通に飛ぶけど*6x入れて安定してる。確かに少しはオーバースペックと思う。Sがベストだったかな。
だからいい加減ただの振りすぎと気づけよw
誰が?まさか俺に言ってるバカw?
俺軽く振ってもトラックマンで50が最低ラインだからさ。
学生だからあんたみたいなもうろく爺さんと一緒にすんなよw
これは恥ずかしい
絡むな絡むなw
本当好きだよなあジジイは、、
スマンスマン、ただの下手くそって事ね(^-^)
んなことない
i230 5.1mm
フェースプログレッション
つ>>239
どうした爺さん?
餅詰まらせたか?
が、、
セカンド半分はラフから打たされるしベスト更新間際でOBとか切なくなる
でもな、ドライバー振り千切る楽しみ捨てたらゴルフの楽しみ半分捨てたようなもんだと個人的には思ってる
故にアイアンはblueprintでなんも不満はない
ガキは可愛いな
お父さんにお小遣い貰ってドライバー買ったのwww?
大きな飛距離小さな気持ち
分不相応なのとバックフェースのデザインが好きで、G425をシャフト違いで4回購入しましたが自分のへたれスイングには合いませんでした
悩んでます
106でもアイアンは特に問題ないなら多分大丈夫
ヘッドでかいしソールも厚いし全然難しいクラブじゃないよ
頑張ります!
もしレッスン受けてないならクラブにあまり金かける前にレッスン受けた方がいい
出来たらラウンドレッスンまで受ける
レッスンは考えてないです
矛盾しててすみません
普通に950でいいのでは?
バット側が太いのが気になります
優しいクラブとな初心者用とか関係ないから
どんな優しいクラブでも難しいクラブでも当たらなきゃ全部クソショットだ
好きなの買え
90叩きのblueprintの俺が言うのだから間違いないはず
253です
90なら上手い方でしょ!
羨ましいです
自分はi210 の方がボールが掴まる感じなんです
ただ7Iでラン込み140Y位なので分不相応だと感じています
アイアンは距離の階段出来てればそれでよし
そもそも分相応とか気にすんな。来年のシードとか影響するの?
アマなんだから好きなの買って好き放題やっていいんだぞ
>>257
おはようございます
255です 考え込まず使ってみます
叱咤激励ありがとうございました
欲しくなったなら買ってしまえ
まぁ、クラブは凝り出したら沼だからしょうがないか
425ネオS シャフト硬い→210モダ120S 悪くない→425MCI90S 重く感じてキツイ→425のネオRとモダ105Rを同時にフリマで購入→振りやすいがボールが右にしか行かない
結果i210が残り425は全て売却
呆れるでしょ
店で試打すりゃ1日で済んだ話
モーダス120Sと比較してならモーダス105RとMCI90Sなら重量も少し軽くなるし、硬さも同じくらいなんだからそこまで右にいく感じになるのかな?
少し走る感じで左にいくならまだ納得いくんだが、感じ方は人それぞれなんだろうな~
ヘタレスイングなんです
モダ120はヘッドがi210 でMCI と105はG425 なので、ヘタレスイングにヘッドの特性が合わないのかもです
皆さん色々なご意見ありがとうございます
もう大丈夫です
なんかシックリこなくて売却
沼の入口かな?
MODUS120に近いシャフトを探すのは難しいと思う
わりと特殊な特性のシャフト
少し重いのだろうけどもっと年取ってほんとに合わなくなるまではそのままでもいいのでは
ありがとう
もう少し様子みます
DG95という選択肢もある
中古で買ったんだけど、前と同じくらい高さも出てるのになんかやたらキャリー出るなと思ったら.25inch長かったわw
シャフトで少々強弾道になった感もあるけど125xにしてマジでよかった。
いままではトップでなんか不安になる(動きすぎる?)瞬間があったんだけど、全然無くなったし
嬉しすぎて今度のラウンドはドライバー無しでアイアン積極的に使ってくわ。
あれでしっかりしたカーボン入れて使ってみたいわ
テレビの画像で見るとネック長くてヒールからトゥ側に湾曲しててシャフトがヘッドのセンター方向を指しているように見えるからアンサー2には見えなくて、何となく、気になってます。
ちょうだい
まあ好みだねど、スチールファイバーはスチールに近い感覚だから移行組なら抜群によいね。見た目もカッコいい。
ゴルフ始めてほぼG400SFTしか使ったことなくてJCBのシャフト含め気に入ってるんだけど顔が左向いてるのが気に入らないのとヘッドがMAXモデルの体積だったらよりいいなってのでドローバイアスモデルじゃないのに替えたい
試打もできないし何も考えずにG400MAXポチろうかと思ったけどG410の方が安そうで迷いが…
でも410は460ccじゃないしなー
460ccのこだわりは何なん?
とりあえずスリーブでロフト-1.5にしてみれば顔も結構変わる
SFT買った時に試しにG425MAXも打ってみたら構えやすさとか安心感がすごかったんだ
予算がないのと打音がダメでやめたけど
>>287
素直に400の方がいいかなー
試打したいけどG400とかもう中古ショップにないんじゃないかと思って
ゴルパのオンラインで調べても欲しいスペックはチラホラしかなくて
実店舗と在庫共有ぽいしなら通販しかないかなと
425MAXは確かに滅茶苦茶でかく見えるよね
あれがいい人もいるんだろうけど慣れれば大差ないと思うわ
気に入ってるなら400MAXにしとき
世代変えるとフィーリングはそれなりに変わっちゃうから
400のまま変えない人がそこそこいるからな
つか出来得る限り試打しろと思うが
次点で425だって
??勝ってるぞ
既に国内外複数回勝ってる
コメント