(出典 www.atomicgolf.jp)

米国テーラーメイドが『スパイダーツアー』シリーズを発表。
新形状の『Z』と『V』とは?


米国テーラーメイドが『スパイダーツアー』シリーズを発売!


1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 15:54:58.35 ID:h9uvtGXO
どうせ、入るか入らないかは、その時その場次第じゃね?


2 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 16:53:32.92 ID:???
下手くその理屈だな。
下手な奴ほどパターを練習しない。

3 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 13:45:50.25 ID:???
パター練習の目的は入れることじゃなくて寄せること
大事なのはグリーン上のどこからでも1パット圏内に持っていくことのできる距離感
パットが上手い人はたとえ入らなくてもカップから大きく離れることはないが、下手な人は大きく外して何度も叩く羽目になる
これが理解できない人間はパターって結局は運任せだろとか言う見当違いなことを言い出す

4 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 16:21:32.48 ID:???
アベレージゴルファーとシングルさんの一番の違いは、室内練習量の差だと言われているね

7 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 17:36:25.28 ID:???
>>4
は?
アベレージゴルファーとシングルの差はハンデだが?

5 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 17:23:26.82 ID:???
女子プロにパターマットで打たしたらヘタッピだったTV番組あったから
少なくともパターマットは意味ないんじゃないかな

16 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 08:50:49.36 ID:???
>>5
強さの加減がキチンと調整出来るかは練習量だと思うよ

6 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 17:28:52.43 ID:p0wzfKJf
練習した成果、成功体験あればおしえて。

8 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 18:04:20.30 ID:???
距離感については
ピンまでの距離を三分割して
三分の一の場所にキャリーで落とすアプローチのイメージで打つのがいいらしい

9 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 19:03:37.83 ID:???
練習によって1.5m以内に自信を持てると、1パット目をしっかり打てるようになる気がする

10 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 07:08:44.38 ID:???
自分は部屋で毎日練習するようになって
36叩くことはあまり無くなったよ
だいたいほろ酔いで30球ぐらいだけど
大事なのは気付いたことをその場でメモすること
でなけりゃ翌日は忘れてることが多いw

11 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 14:59:41.14 ID:???
パターの練習なんてしないな

12 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 19:31:57.87 ID:???
>>11
パタ練しない奴はほとんど100叩き
いつまでも下手くそじゃつまらないだろ?

13 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 08:57:41.94 ID:???
パター平均33.5くらい
31以下にしたいなあ

14 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 09:19:59.23 ID:???
パット数ってセカンドショットの精度やアプローチの上手さと連動するから単純に打数だけじゃ判断できんよね
さすがに36パット以上は練習が足りんとは思うが

15 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 10:53:11.76 ID:???
部屋でモルックルールでパター練習が最強
広くないと出来ないけどね

17 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 08:59:38.08 ID:???
パターマットの距離2m以内は実戦だとメンタルの影響が大きいからな
プレッシャーかかってると手先だけで打ったりするからノンプレッシャーの練習の成果が出なくなる
寝る前の練習で10球連続で入るまで止められないとか自分自身にプレッシャーを課す事をやった方が良い

18 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 23:35:31.31 ID:typkSSES
横や上に付けた時のラインが激ムズでお手上げ状態だったが
最近ラインの出し方が分かってきたような気がする

19 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 09:56:35.33 ID:ktEjtsxk
家のパターマットでやっても、どうせ、本番では、芝目とか傾斜とか次第なので、練習の意味無くね?

21 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 10:20:13.82 ID:???
>>19
*だなあ
パットってラインとか芝目を読んだ上で目標決めてそこに真っ直ぐ打つ事しか出来ないんだぞ
パターマットはその真っ直ぐ打つことの練習だって分からんのか?

27 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 18:05:38.52 ID:???
>>19
狙った方向に真直ぐ打てることが最低条件だからだろ

20 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 10:16:23.37 ID:???
ピン型だけど何ホールかグリーンで打っていく内になんとなくその日の加減ができる気がする
練習場併設の草ボーボーのグリーンとか勢いよく転がるマットの上とか加減がよくわからん…
まあ加減できるって言っても基本3パットなんですけどね

22 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 10:25:31.57 ID:???
真っすぐに打つ練習と考えれば少し気が楽になりますね
よーしマット買って家でも練習するぞー

23 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 16:20:45.69 ID:???
自宅でのパター練習は、1mから1.5m位のヘッドアップで引っ掛けやすい距離を
カップインを耳で確認するように、頭を動かさないように癖を付ける練習かな

24 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 17:54:49.63 ID:???
>>23
短い距離はピンを見たまま打つほうがいいから、穴を見たまま打てってプロもいるから何が正解なのかわからん
ジョーダンスピースは、ピンを見たまま打つらしいぞ

26 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 00:00:00.37 ID:???
>>24
スピースがどうかは知らんが、テクニックとして

顔の面をカップ側に傾ける
目線自体は真下のボールを見るけど、周辺視野の中にカップを収める事で、距離感や方向感覚の喪失を防止

使えるテクニックとして紹介

25 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 21:31:37.66 ID:???
パターだけしか上手にできない場合はどうしたらいい?
アイアンウェッジドライバーの練習ばっかしててパターは全然やらないんだけどパッティングはほぼニダ以上打ったことないニダ
因みに初めてコース行ったときも3打以内だった

28 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:39:52.92 ID:HGRtSXCR
家でのパットの練習はストロークを何も考えずにスムーズにできるようにするためじゃ無いかな
ラインとかは床の微妙な傾斜等で変わっちゃうから、気にしすぎると不安感が残って良くない気がする


31 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 14:55:01.44 ID:vTErigU5
ドライバ―やアイアン練習の場合、色々と開眼ポイントがあると思うけど、パター練習の場合、どういった開眼ポイントがあるの?

32 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 15:42:28.90 ID:???
個人的な経験から言うと一瞬の開眼は一瞬で消えるけど、地道な努力は体が覚えるので疲労やプレッシャーのかかる場面でも裏切らない
その分間違った覚え方をすると所謂下手を固めることになるだけなので、最初のうちだけでもキチンとしたところでレッスンを受けた方がいいと思う

33 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 17:42:30.83 ID:???
まずはボールに引いた線がヨレずに真っ直ぐに転がるように順回転の練習をするだけでも違うよ

34 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 17:50:41.42 ID:???
上りの1.5mと下りの1mを18R失敗しない自信がつくと
ファーストパットで強気に打てる、下りでも旗竿ガーンのイメージ

35 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 19:31:43.79 ID:???
松山よりもうまいね

36 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 19:34:58.25 ID:???
18ラウンドか
確かに松山どころかスピースよりも上手いな

37 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 04:52:29.94 ID:???
家ではグリップポスチャーアライメントの確認をしてる
毎回同じようにセッティングできるようになれば安定してくる

38 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 17:17:19.58 ID:???
ようつべでベンクレンショーの動画見でたんだけど、ハンドファースト気味にテークバックして、そのままダウンブロー気味にヒットしている様に見えるけど気のせいかな?
でも綺麗なストロークだよね。

39 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 08:12:03.86 ID:???
パターが苦手なヤツはパターを持たないマネジメントをすればいい
ゴルフはマネジメント

40 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 15:11:06.59 ID:sDyOw5JW
パター下手だけど練習は楽しいよ。

41 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 18:33:52.35 ID:7I1rNzPe
高いパター買うと、なんとしてでも使いこなそうと上手くなる
かも

42 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 20:19:50.04 ID:wl56sHqP
パターも他のクラブと同じくスイングが大事で、正しいスイングを身につける為にも練習が大事だと思う。

43 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 21:03:23.56 ID:???
練習の意味は転がる距離を安定させることでしょ
ウッドやアイアンもそうだが、このぐらいの強さで打てばこのぐらい転がる、という感覚が身に付いてないといつまで経っても運任せから抜け出せん

44 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 05:07:03.20 ID:???
素振りだけで、転がるボールの速さまでをイメージできれば一人前だべ

45 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 15:57:49.80 ID:X+EIA3jZ
いつも同じ振り幅で素振りしていれば、練習グリーンでいつもの振り幅の距離を目安に大体合うからな

46 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 16:22:12.83 ID:EyADb3pu
ドライバ―やアンアンの練習よりも、ショートゲーム(アプローチ)の練習を重視した方がスコアアップにつながるっていうのは分かるけど、パターの練習ってスコアアップに直結するの?(シングルさん位になれば直結するのかもしれないけど)

49 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 17:34:55.74 ID:???
>>46
ラウンドで1mのパットを何回外すかを考えればおのずと分かると思うけどね?
ドライバーのミスやアイアンのミスは次打がナイスショットなら取り戻せるけど
1mのパットを外したらそこで終わりだからね

47 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 16:23:26.36 ID:???
アンアンは練習するもんじゃないよな
常に本番だ

48 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 17:31:46.07 ID:???
練習というか毎日クラブ握りたいからやる

50 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:11:18.92 ID:???
パターの練習不足=本番不足の人は、1mのパットでも3回に1回は外す
パターの技術のある人=練習を良くする人=経験豊富な人は1.5mのパット程度なら絶対に外さない