<HSBC女子世界選手権 2日目>
◇1日
◇セントーサGC(シンガポール)
◇6775ヤード・パー72
タフなコンディションでは、バーディを獲るだけではなくボギーを打たないことも重要になる。畑岡奈紗はチャンスをものにしながら伸ばし、そして最後まで耐えた。
1つ伸ばして迎えた9番では、グリーン左奥の窪地にボールがこぼれ、ショートサイドのアプローチが残ったが3メートルを決め切り“ガッツポーズ”のパー。そして14番、16番でバーディを奪うと、終盤に試練が立ちはだかる。
17番パー3ではティショットがグリーンを捉えず、下り3メートルのパーパットを残した。それを「うまく距離を合わせられた」とセーブ。最終18番では左奥のショートサイドに外し、3打目のアプローチは「ボールとクラブの間に強めの芝があった。難しかった」とクラブが上手く抜けずカラー止まり。そして同じウェッジで転がした4打目を直接カップに流し込んだ。
「ラインが見えていたのでちょっとスライスかなと狙っていった」という華麗な締めくくり。この日のボギーを1つに留めた。「先週はズルズルといってしまった感じがあった。(しびれる)パーパットが出るのはしょうがないけれど、それを決められるのは特にこういうコンディションだと大きい」とうなずく。
攻めと守りのメリハリをつけながら、4バーディ・1ボギーの「69」をマーク。首位と3打差の4位タイでターンした。「獲らなきゃいけないところはでてくると思うけれど、それで無理してスコアを落とす方がもったいない。自分の状態と見極めながらやっていきたい」。堅実かつアグレッシブに。2年ぶりの勝利を目指していく。(文・笠井あかり)(出典:ALBA)
畑岡奈紗(23) 158cm
生年月日 1999/01/13 出身地 茨城県笠間市
通算勝利 日本 5勝 (国内メジャー 4勝) 米国 6勝
ゴルフ場に勤務する母・博美さんの影響で11歳から競技を始める。
中学時代は陸上部に所属し、200m走の選手として活躍。
「世界ジュニア」連覇を果たした2016年に「日本女子オープン」で国内メジャー史上初のアマチュア優勝。
プロ転向を表明し、翌17年から米ツアーを主戦場に選んだ。
同年9月にスポット参戦した日本ツアー「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」でプロ初優勝。
18歳254日での国内ツアー2勝は宮里藍を抜いて最年少記録だった。
米ツアーでは18年「アーカンソー選手権」で初タイトル。19歳162日での米ツアー優勝も日本勢最年少記録。
19年は「キア・クラシック」で米3勝目、
国内でも「日本女子プロゴルフ選手権」と「日本女子オープン」を制して強さを見せつけた。
21年は「マラソンクラシック」、「アーカンソー選手権」で優勝。同年の東京五輪は9位。
22年「DIOインプラントLAオープン」を制して米ツアー6勝目を挙げた。
アメリカ航空宇宙局・NASAが名前の由来。「前人未到のことを達成できるように」との願いも。
前スレ
【目指せ】畑岡奈紗応援スレ【世界一】★11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1647032550/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
乙
スレタイ変えたんだ
11歳までは野球をしてたんだよなー
スレ立て乙
将来の道しるべについて、16年の日本女子オープンを制し、プロ転向を経て、海外に主戦場を移し、
活躍する畑岡奈紗(23)を挙げ、
「畑岡さんが自分の描いている理想です」。
高校3年生になる来年、日本のプロテストを受験し、
合格後「プロになって海外に行きたいと思っています」と見据えた。
パットもよく入る
この調子が4日間続くといいな
6番ナイスパー
しかし6は9アンダーか
どうしたんだ
ロッテ選手権で2日目+5で予選落ち
翌週
DIOインプラントLAオープンで優勝
―前週の「ロッテ選手権」で予選落ち
「比べることではないかもしれないが、ジョーダン・スピースがマスターズで予選落ちして、翌週の(PGAツアー)RBCヘリテージで優勝した。ビッグチェンジがあるんだなと。今週、自分でも経験できたのは良かった」
畑岡は来週休み
コーチが日本だし、また一旦帰国するかもな
本人の中では3日目が課題で攻めたい気持ちと調子がチグハグでこのスコア
今日の巻き返しに期待してる
https://www.lpga.com/statistics/scoring/rounds-in-the-60s?year=2022
日刊スポーツ
最終日の追い上げと、7試合連続20位内フィニッシュが紹介されてた
Q 練習でできてることを試合でもできる強い選手の共通点は?
A 自分のことを客観視できる選手は強いですね
パフォーマンスが上がったり下がったりするのは、副交感神経と交感神経のバランスが崩れることで起きやすいといいます。
タイガーは久しぶりのマスターズの優勝争いの時、自分の交感神経が上がるのを分かっているので、自分を客観視して、
努めて交感神経を上げないようにしているそうです。(黒宮)
NASAも黒宮コーチになってから安定した成績を残してるのは
黒宮コーチのアドバイスがいいヒントになっているのかもしれない。
どこで服を汚しているんだろ
顔に塗ったファンデーションや日焼け止めが、スイングで左肩にうつる。他の選手にもいるよ。
でもアイアンの距離感がちょっと心配
ナイスバーディー
下手にグリーン乗せないで手前からアプローチさせた方が
この速いグリーンにはいいと思う
合わせてきたか
本来ならセカンドでバーディーチャンスにつけられていただろうに
がっかりパー〆
ピンに当たらなかったら3mはオーバーしてたなw
入ればなんでもいいよw
トップテンきた
ナイスバーディー!!
ナイスバーディー!!
まさにもうひと転がり足りず
トップ10フィニッシュに希望を繋いだな
後半さっぱりだったがナイスラウンド、お疲れさん
最終戦で昨年同様の戦いを期待する
強くインパクトするより余裕のあるテンポの方が結果いいと思うわ
部外者ですが…テヘペロ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664862028/
コーチが一緒になるかも?
https://news.yahoo.co.jp/articles/05491ff2c7cb435950bfb03a40b4dfa2c6071493
松山は「目澤さんと仲が良いということもありますし、そういうところで意見をもらっています」と関係性を説明。イン9ホールをチェックした練習ラウンドも、黒宮氏がコーチを務める岩崎亜久竜と一緒に回った。
午後4時半に終了するまで、ドライビングレンジでの練習やコースでのショットを動画で撮ってもらい、2人と意見交換しながらの調整が続いた。一時帰国中の畑岡も会場を訪れており、談笑する場面もあった。
ミンジー、ブルック、渋野、古江
なめられたね
終わらせられたものを
そのままアンプレにしとけば最小限だった
結果論だが
一つ取り返した
プロツアーデビュー戦を想い出すね
コーチ繋がり?
韓国BMWにはグレッグ来てたよね
コメント