ゴルフで利き目の影響があるとは知らなかったです。
構え方やスウィングにまで影響するんですね。
これからは意識して練習してみようと思います。

構え方やスウィングにも影響する!? ゴルフで意識しておきたい「利き目」の話【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】

ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回はラウンド中にも意識したい「利き目」の話。

「ボールの後方に立って、目標を定めてスパットを見つけ、目標にスタンスを合わせて構える。この一連の動作の中で、より正確に目標に対して正しいスタンスの向きで構えるためには利き目で見ることが大切です。僕らは目で見えている情報を動かされていますからね」(兼濱、以下同)

ADVERTISEMENT

加えて、どちらが利き目かで「スウィングのイメージも変わってきます」という。


「アドレス時やスウィングの際、目線はボール付近に向けますが、利き目が左だと頭や胸が開きにくくなり、ビハインド・ザ・ボールの形になりやすいです。一方で利き目が右だと頭や胸が開きやすいですが、ちょっとルックアップしても周辺視野でボールを見ることができます」

画像: 左が利き目だと頭や胸は比較的開きにくくなる。右が利き目だと頭や胸は比較的開きやすい一方で、ルックアップしても周辺視野でボールを見ることができる

左が利き目だと頭や胸は比較的開きにくくなる。右が利き目だと頭や胸は比較的開きやすい一方で、ルックアップしても周辺視野でボールを見ることができる

もちろんそれぞれにメリットデメリットがあるが、利き目によってボールへの視線の向け方が変わり、体の動きも影響を受けるというわけ。ざっくり言えば左が利き目であれば体は開きにくく、右であれば開きやすくなる。裏を返せば「ご自身のスウィングの課題によっては、あえて効き目と逆の目でボールを見る意識を持つのも有効ですよ」という。

「例えばつかまりが悪い方は、左目で見て打つイメージを持つと体の開きが抑えられてくるようになるでしょうし、体の回転が詰まりやすいという方は右目でボールを見る意識を持ってみると良いでしょう」

自分の利き目がどちらかを判別する方法としては、まず両腕を顔の前に伸ばし、両手で輪っかを作ってみよう。両目で見た際に、その輪っかの中に遠くの何か目印になる対象物が収まるように構えたら、右目と左目を交互に閉じてみよう。

すると、両目で見たときと同じく輪っかの中に対象物が収まった景色になる目と、見え方にズレが生じ輪っかから対象物がズレるように見える側の目があるはず。このとき、景色がズレなかったほうの目が利き目となる。

細かなことではあるが、ラウンド中のターゲットの決め方やスウィングの上達のためにも、利き目を意識することは大切。まずは自分の利き目がどちらか、確認してみてほしい。

協力/学芸大ゴルフスタジオ


<関連する記事>

<関連する画像>

<ツイッターの反応>

裏拳一撃
@aja9ka

なるほどー。 構え方やスウィングにも影響する!? ゴルフで意識しておきたい「利き目」の話【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】 dlvr.it/T3747x

(出典 @aja9ka)

ハガおぢ@社畜ず◯だも◯
@aya1256w

ゴルフで意識してインナーマッスル使ったせいか体の中の筋肉痛が痛いじゃなく不快。 モゾモゾして不快なのだ

(出典 @aya1256w)

ザ・真島ダボ@ゴルフWEBメディア運営中⛳️
@msm_doublebogey

最近好きなYouTubeに影響されてゴルフで意識している部位⛳️     頭     首 手腕腕腕胸腕腕腕手     腹     腰    「仙骨」    脚 脚    脚 脚    脚 脚    足 足 仙骨から始動するのは自分に合ってる気がする😍

(出典 @msm_doublebogey)

まりもの缶詰め
@burokkenT

素人からゴルフやってみて、綺麗なフォームで振ろうって意識するのと、型なんてみんな違うじゃん?って思うのとで全然成長違うと思うわ。 身体硬くていかない。っていう思い込みは単純に身体の使い方が間違ってるだけなんだけど素人が説明して理解して貰うのは不可能に近い。

(出典 @burokkenT)

秘密の鎧
@himitsunoyoroi

うちと同じ 男親はゴルフ三昧 女親はお稽古ごと三昧 親の金は親のもの 遠慮しろ 自分で稼げって親だった 大学行きたかったのに学歴つけさせて貰えんかった 学費すら無駄金という意識

(出典 @himitsunoyoroi)

🌴🌴🌴🌴🌴あずき🌴🌴🌴🌴🌴
@YUKA48403401

兄ワンコ、TVに動物•野球•ゴルフ•テニスが映ってるとTV画面に吠えながら突撃する💦 なぜ?縄張り意識?ビビリなのは分かってるけど…ゆっくり見てられない😥

(出典 @YUKA48403401)

ニシヤン
@golf_score95

西東京ゴルフ倶楽部クローズからの 神奈川カントリークラブに来てます😊 前半西コース47 今日も課題はティーショットです🙀 今日の作戦はズバリ!『掌屈』です❗️ 前回の「左手でスイングする意識で振る」と 「フィニッシュをちゃんと取る」はに加えて『掌屈』チャレンジ中です😄… pic.twitter.com/BGxlJ2pmdR

(出典 @golf_score95)

不二子⛳️ゴルフ好きOL
@fujiko_golf

しまった!面白ネタ意識の薄い回答しちゃった笑 「私、イケメンでゴルフ上手い人が好きなんですが、イケメンで個人競技上手い人に良い人なんていないからですかね🤭」に変えておきます。

(出典 @fujiko_golf)

ゆうすけ
@yusukey2208

先輩との飲みの中で ゴルフ負けた相手に でも、あいつ包茎やからなってバカにしてて やっぱ男同士 なんもいわんでも お互い意識してんやなて思った

(出典 @yusukey2208)

½—
@half_a_apple

【白猫ゴルフ】 わーい、チケットでシエラ来てくれたー🥰 使いどころがちょっと難しいけど😅 これは本家のほうで初登場したときの覚醒絵のポーズ意識してますね☺️ #白猫ゴルフ pic.twitter.com/GCcvogVkFP

(出典 @half_a_apple)

グヲタン(☆星クズ)
@guotan12

返信先:@inoueyusuke おへそ意識したり最初のトントンから構えて上達するもんなんですね! ゴルフって色々奥深いスポーツなの知りました!

(出典 @guotan12)

Make In Golf⛳️ティーチングプロ
@golfnokiwami

そんなら、長物をさっさと打てるように努力した方が良い どうせ、ゴルフ続けるんなら、そこから目を背けてどうするの?って話 ゴルフの楽しみ方は色々あるけど、一通り楽しみたいと思うなら、長ものに対しての苦手意識を克服する方が良いでしょ 気付いたら100切りどころか、80切れてるよ

(出典 @golfnokiwami)

性蜜カルピス
@hanaoctk

返信先:@nyasper32 転がらないって事はバックスピン強いのと打球上がり過ぎだと思いますけど ここ最近真剣にゴルフ勉強してますが 上に上げる意識は絶対持たないで自分は右手支点に変えたらめっちゃ変わりました

(出典 @hanaoctk)